めざせ1級FP&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得したひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

心理学

放送大学のトリセツ#99 面接授業「心理検査法基礎実習」を受けてきました。その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日と明日の2日間、放送大学の面接授業に行ってきます。 今回は、いつもの埼玉学習センターではなく、東京文教学習センターに伺います。 www.sc.ouj.ac.jp どんなところなのか楽しみでもありますが、行ったことがないの…

11月を振り返り、12月をのぞむ。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 11月も気が付いたら今日を含めてあと3日です。 上尾シティハーフマラソンに出るあたりから、なんか予定がやたら立て込んでいまして、なんだかお疲れ気味です。 今月の主な行事を振り返ってみると、 5日(土)車検と都内…

放送大学のトリセツ#95 通信指導の提出期間が始まりました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の通信指導の提出期間が始まりました。 今学期(2022年2学期)は、11月8日10時から、11月29日17時までです。 通信指導って?? 放送大学の放送授業の中から、前半部分(おおむね第8回の授業まで)の内容について…

放送大学のトリセツ#93 面接授業の空席状況について

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 10月15日(土)に、放送大学の2学期の面接授業について、空席状況が公開されました。 https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/2/info/2022%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e7%ac%ac2%e5%ad%a6%e6%9c%9f-%e9%9d%a2%e6%8e%a5%e6%8e%88%e6%a5%a…

スズメバチの巣はなぜ今まで見つからなかったのか?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 先日、大きなスズメバチの巣を駆除したお話をお伝えしました。 hide-n64.hatenablog.jp おかげでスズメバチもいなくなり、安心して仕事できるようになったのですが、見物に来た職場の人が口をそろえて言うには なんで、…

今週のお題「マイルーティン」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今週のお題「マイルーティン」に挑戦!! 「ルーティン」ということで、生活で気を付けていることをお話します。それは、 朝起きる時間をなるべくそろえる というものです。 これは、1学期に放送大学で履修した「睡眠と…

放送大学から郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬ(速度制限もあとちょっと)です。 放送大学から郵便が届きました。 今回は、ちょっと厚さが薄いです。 ほら。 っていうか「ゆうメール」で送っているのか、中身が見えるようになってます。 www.post.japanpost.jp もうおわかり…

放送大学のトリセツ#88 科目登録申請の裏技について

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日(土曜日)のことです。 いつものように早朝ジョギングを終えて、朝食の後は予告したとおり、こちらの記事を書いていました。 hide-n64.hatenablog.jp 無事に書き終えて、やれやれと思って昼食を食べながら、アクセ…

放送大学のトリセツ#87 2学期の登録申請科目を確定しました。

8月も今日が最終日ですね。今日は、放送大学の2学期の科目登録申請の締め切り日です。 日付が変わるまで(24:00まで)登録・変更ができます。 2学期の登録科目については、前々からいろいろと検討していたので、15日の登録開始とともに科目登録申請を終え、…

FPフェア(東京)に参加しました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日参加したFPフェアの内容をざっくりお伝えしつつ感想をお話したいと思います。 前半のエデュケーショナルセッションでは、「行動経済学をFPの仕事にどう生かすか」という視点からお話しいただきました。 「老後2000万…

放送大学から郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学から郵便が届きました。 さすがに2年目になってくると、ある程度中身は想像できるのですが、 今回はこちらです。 1学期の成績通知書です。 すでにシステムwakabaで結果は確認しているのですが、こうやって手紙で…

放送大学のトリセツ#85 1学期の成績を確認しました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、放送大学の1学期の成績がWebで確認できる日です。 全科履修生は10時から見ることができます。 ドキドキしながら見てみると・・・。 やったあ! 全科目合格です!! ありがとうございます。 これで、1学期は全部…

放送大学のトリセツ#84 科目登録申請を行いました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日から、科目登録申請が始まりました。 どの科目を登録するかいろいろ考えましたが、登録が完了しました。 まずは面接授業から。 つづいて放送授業はこちら。 印刷教材は全部持っているので「なし」を選択しました。 …

放送大学のトリセツ#83 2学期の面接授業について考える その5

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いよいよ、明日8月15日から放送大学の2学期の科目登録申請が始まります。 面接授業についてはさんざん引っ張り悩みましたが、このような順番で科目登録申請をすることにしました。 心理検査法基礎実習 12/17 12/18 東京…

放送大学のトリセツ#82 2学期の単位認定試験についてやっちまった件

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学のHPに、2学期の単位認定試験についてアナウンスがありました。 今回も1学期と同様、Web受験方式となります。 www.ouj.ac.jp それによると、単位認定試験の日程は 1月17日(火)~25日(水) とのことです。 こ…

夏休み。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 実は10日から1週間の夏休みをいただいておりまして、今日が3日目です。 1週間あるからどこか出かけるかとも思いましたが、感染が拡大している時期だったのでやめて、その分自宅でじっくりとやりたいことをやることにしま…

放送大学のトリセツ#81 2学期の面接授業を考える その4

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の単位認定試験も終わって、2学期に向けていろいろ考える時期になりました。 放送授業の方は前回お伝えしたので、今回は面接授業についてさらに考えたいと思います。 hide-n64.hatenablog.jp その前に、2学期以…

放送大学のトリセツ#80 2学期の放送授業とオンライン授業をきめました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 8月に入りまして、もう3分の1が終わりかけていますが、まもなく15日から2学期の科目登録申請が始まります。 面接授業はまだ迷っているものがあるんですが、放送授業はすでに決めました。 こちらの5科目です。 生活経済学…

ミニチンゲンサイ物語(最終回)ほか

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 さっき気がついたのですが、前回の投稿でちょうど700回となりました。 ありがとうございます。 これからも、よろしくお願いします。 突然ですが、チンゲンサイ物語は今回が最終回となります。 こんな感じから、 こんな感…

最近、○○からのアクセスが多いわけ。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 いつも当ブログを訪問いただき、ありがとうございます。 おかげさまで、もうすぐ700投稿を迎えます。最近は記事を書く作業がある程度ルーティン化することができてきたので、楽しく書かせていただいております。 そんな…

放送大学のトリセツ#78 単位認定試験を受験しました。 その3

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 2022年度第1学期の放送大学の単位認定試験も5科目中4科目を終え、あと1科目となりました。 最後に登場するラスボスは、 「中高年の心理臨床(20)」です。 それはサル山のボスだよね? すいません、さっきまでこちら↓を…

放送大学のトリセツ#77 単位認定試験を受験しました。 その2

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 昨日、単位認定試験を2科目受験しました。 残すところはあと3科目です。 今日は、上の画面だと上から2番目(体験版も入れると上から3番目)の「グローバル経済史(18)」から始めます。 まずは試験問題に慣れるため、シ…

放送大学のトリセツ#76 単位認定試験を受験しました。 その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送授業の単位認定試験の受験期間が始まりました。 実は昨日(7月15日)からだったんですが、私は今日(7月16日)からだと勘違いしてました。 今回からはほとんどの科目でWebによる受験となります。 www.ouj.ac.jp 7月2…

放送大学のトリセツ#74 2学期の放送授業の準備を始めました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の単位認定試験(2022年度1学期)が明後日から始まります。試験に向けて追い込みの時期でもありますが、準備としてできることは大体終わったので、あとは試験当日に過去問を解いて、間違えた部分の印刷教材をチ…

放送大学のトリセツ#73 2学期の面接授業について考える その2

(今回は予約投稿でお送りします。) みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学の面接授業のうち、いわゆるc領域と言われる科目があります。 これは認定心理士の資格取得の際に、aからhまでの領域ごとに必要な単位数が決まっていまして、そのうちの3番目…

放送大学のトリセツ#72 2学期の面接授業を考える その1

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 「今週のお題」で書きましたが、2022年度2学期の面接授業がみられるようになりました!! hide-n64.hatenablog.jp んで、さっそく検索して、どの授業に申し込みをするか考えようと思ったのですが、ここで少し困ったこと…

またまた放送大学から郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 またまた放送大学から郵便が届きました。 実はこのヤギさん気に入ってます(^^ 開けてみると・・・ 単位認定試験の受験票です。 まあ会場で受けるわけではないので、なくても受験はできます(のはずです)が、これが届く…

放送大学から郵便が届きました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 放送大学から郵便が届きました。 全部で5通あります。 ということは・・・? こちらです。 通信指導の結果通知です。 解説もついています。 予想どおり単位認定試験前に届きました。 hide-n64.hatenablog.jp ですが実は…

6月を振り返る。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 気が付いたら6月が終わっていました。 1年の半分が終わったことになります。 6月は放送大学の学生生活を満喫した月でした。 まずはオンライン科目「演習 初歩からの数学(20)」の最終レポートを仕上げて提出しました。…

お題「我が家の本棚」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。 お題「我が家の本棚」に挑戦!! 今週のお題でも何でもないんですけどね。 本棚はいくつかありますが、今回は放送大学の印刷教材をご紹介します。 あれ?右半分は違うんじゃないの? と思った方もいるでしょう。 実は、…