めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

CFP(R)からのFP1級を取得後、行政書士試験に挑戦中。ひでえぬのブログです。その時の勉強法などを載せてます。2021年4月から放送大学で心理学を勉強しています。

※ 本ページはプロモーションが含まれています

服を着ればなんとかなる?

みなさんこんにちは、ひでえぬです。


10年に1度という寒波が来ています。
太平洋側でも積雪があり、中には大雪に見舞われたというところもあると聞きます。
雪に慣れていても大変な時は大変ですが、慣れていない地域ですと対処に困ることも多いと思います。
どうぞお気を付けください。

 

 

さて、先日、

 

暑いのと寒いのと、どっちが我慢できるか

 

というお話を書きました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

私の答えは、

 

寒いのは服を着ればなんとかなるから寒い方が我慢できる

 

 

でしたが、今回の寒波はあたかもそれに挑戦するかのような寒さです。


確かに、目が覚めても布団から出たくないような寒さです。

仕方がないので、起きてからすぐ、寝巻の上にブレスサーモのウォーマー上下着ました。

 

【発熱素材/数量限定】2023年ブレスサーモ体感セット[メンズ]|E2JH2550|福袋|ミズノ公式オンライン (mizuno.com)

jpn.mizuno.com

 

こんな感じのやつを、おととしくらいに福袋買ったら入っていたんですが、結構役に立ちます。

これで寒さ対策は解決したので、いつものように放送大学のテレビ授業を見ながら朝食を食べます。朝食が終わり、放送授業もみおわったので、弁当を作ってからシャワーを浴びます。


ところが・・・。

 

数分経ったところで、お湯が出なくなりました。

氷のような水しか出てきません。
このまま入っていたら、

 

 

朝からそんな修行する度胸はありません。

どうやら、原因は水道管の凍結のようです。

 

ko-jiyasan.com

 

朝早いですし、今日は寒いので、凍結するのも無理はありません。
こうなると、とけるのを待つ*1しかないので、あきらめて風呂から出て着替えました。
下手にお湯を出そうといろいろトライしても風邪をひくだけですので。

 

実はまだ髪を洗っていないのですが、あきらめて職場に行く準備をします。

着替えて外に出ようと思ったのですが、あまりにも寒いので

 

先ほどのブレスサーモのウォーマー上下を再び着ました。

クルマの中も寒いので、着たまま運転して職場まで行き、午前中はそのまま仕事していました。

午後はさすがに暑いので、脱ぎましたけどね。

 

というわけで、

 

服を着ればなんとかなる

 

 

と言ってしまった手前、厚着して何とか今日一日を終えました。

明日は関東地方も午後から天気が崩れて、埼玉県でも雪が降る可能性がありそうです。

まだまだ寒い日が続きますので、ご自愛くださいませ。

私はひたすら厚着して何とかします。

 

では、また。

*1:とかす方法もないわけじゃないのですが時間がない

今週のお題「試験の思い出」

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

今週のお題試験の思い出」に挑戦!!

 

・・・といっても、当ブログは、もともとFP試験やCFP(R)資格審査試験など、試験のネタがメインで始まったようなものですし、最近でも、

 

3日連続で放送大学の単位認定試験ネタ

 

という日が普通にありました。

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

 

なので、今さら試験の思い出もないんですが、せっかくのお題なので・・・。

 

とここから書き出す予定だったんですが、

っていうか途中まで書いたんですが、

 

消しました。

 

 

なぜかというと・・・

 

去年同じ事を書いていることに気づいたからです。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

ようするに、

 

なんですが、物理の方は、

もしかしたらさわりだけどこかで書いたかも・・・

 

と思いましたが、まだ全部は書いてないと思っていました。

念のため検索して確認してみると、

さわりどころか一部始終書いてあります。

 

まあ自分の話だから、何回書いても誰も文句は言わないと思いますが、

 

またあの話かよ

 

と思われるのが関の山なので、やめておきます。

さて、何を書こうか。

 

といっても、先週は放送大学の単位認定試験のお話ばかり書いたので、もう逆立ちしても何も出てきません。

 

逆立ちってそういうことじゃない気がする・・・

 

仕方がないので(?)、先日合格発表のあった毒物劇物取扱者試験の自己採点結果をお伝えします。(全然思い出じゃないじゃん・・・。)

 

結果は・・・。

 

法規:9問正解

基礎化学:8問正解

性質等:9問正解

実地:9問正解

(各科目全10問です。)


f:id:hide-n64:20230124182115j:image

 

実地を除いて 26問正解(全30問:合格基準は18点以上)

実地が9問正解(全10問:合格基準は6問以上)ですから、合格ですね。

自己採点とはちょっと違っていましたが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

合計点は同じでした。

まあ受かっていればどっちでもいいや。

 

やはり、実地を6問以上正解するのが難しいと思います。

こちらの記事にも書きましたが、やはり実地をどう攻略するか合格のカギでしょうね。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

法規と基礎化学は難しくないので、性質等が6割いかなくても、この2科目で得点できれば前半の30問は問題ないと思います。

問題は、各問の(1)性状を選び出す問題で、全問正解できれば合格基準の6割はもらったも同然です。なぜって、その次の問題は2択ですから、全問外す確率は32分の1です。つまり、鉛筆転がして回答したとしても96%以上の確率で5問中1問以上当たります。

 

逆に、全問不正解ならほかの問題が満点でも不合格となります。

それは極端ですが、不合格の方の大部分は実地で涙をのんだのではないかと推測します。

 

 

ちなみに、実地の対策ですが、やはり過去問を解くのが一番だと思います。

ただ、埼玉県の過去問だけ解いていても問題数が少ないので、神奈川県の過去問を解くことをお勧めします。

 

神奈川県の過去問は1回当たりの量が多い(全100問)なので全部解く必要はありませんが、なかに埼玉県の実地と似たような形式で、5つの物質の性状や鑑別法、廃棄法などを組み合わせる問題が出ます。

同じ問題が埼玉県で出るとは思いませんが、こういった形式の問題になれることができるし、いろんな物質が出題されているのでお勧めです。

 

ちなみに私はこちらの問題集を使いました。

表紙にちっちゃく書いてありますが、購入特典で、全国の過去問が5年分くらいダウンロードできます(期間限定)。これを活用しました。

 

・・・なんてことを考えつつ、試験終わった後の一人打ち上げで、スマホでネット検索しながら一生懸命自己採点したのは今となっては私にとっての「試験の思い出」です。

 

 

・・・ということで、強引にまとめてみました。

では、また。

放送大学のトリセツ#112 2023年度第1学期の放送授業はこれにします。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

毒物劇物取扱者試験の合格につきまして、ブクマでコメたくさんいただきました。

 

ありがとうございます。

 

 

昨日は盛りだくさんでしたが、そこで一山越えたので、これからしばらくはのんびりできます。

 

で、ちょっとはやいのですが、2023年度第1学期の放送授業について、どれを受けるか決めちゃいました。

 

  • 産業・組織心理学(20)ラジオ
  • 教育・学校心理学(20)テレビ
  • 金融と社会(20)テレビ
  • 社会・集団・家族心理学(20)テレビ
  • コミュニケーション学入門(19)ラジオ

 

っていうか、こちらに書いてあったのと、全く同じです。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

科目登録申請はまだまだ先、っていうか単位認定試験の締め切りがまだ(明日まで)なのですが、

 

初志貫徹

 

今回はこれでいきます。

というのも、今学期はさんざん迷走したあげく、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

1科目増やしたところ。11月から1月までが大変なことになってしまいました。

ぶれすぎなうえに

 

詰め込みすぎ

 

なのが裏目に出たようです。

今回受講予定の5科目は、すでに印刷教材はフリマでゲットしています。

放送教材も、「教育・学校心理学(20)」だけまだ録画していませんが、来週から放送されるので、録画しちゃいます。

準備はばっちりです。

 

っていうか、昨日からもう印刷教材を読み始めました。

 

というのも・・・。

思い返すと、2学期の学習方法にはいろいろ反省点がありました。

 

印刷教材を読む回数が少なかった

 

というのは以前書きましたが、しかも

 

読む時期が悪かった

 

というのもありました。

とりあえず

 

読めばいいや

 

 

という雑な感じだったので、印刷教材を読むのと、放送教材を視聴する時期がバラバラで、1か月も2か月も空いていることがざらにありました。

それじゃあ頭に入らないよ。

 

というわけで、今回は

 

印刷教材を読む→放送教材を視聴する

 

これをなるべくできるようにしたいと思います。

 

 

そうなると、1日につき、テレビ科目を1つ、ラジオ科目を2つ視聴することになるので、印刷教材を3章(だいたい30ページ)読むことになります。

一見ペースがきつそうですが、土日はテレビ科目を1つみるだけ(みない日もある)ので、大丈夫でしょう。

 

実は、もう1科目入れたい授業があったんです。

 

問題解決の進め方(19)」(テレビ)

www.youtube.com

 

これと「コミュニケーション学入門(19)」(ラジオ)をどちらかにするので迷ったのですが、試しにコミュニケーション学入門の方を聴いてみたところ、とても面白かったんです。

で、「問題解決の進め方」の方ですが、よく見たら印刷教材を持っていなかったので、

 

またの機会に

 

ということにあいなりました。

ですが、いずれどこかのタイミングで受講したいと思います。

19年度開講なので、来年あたり改訂が入るかもしれませんけどね。

 

というわけで、今回は来学期の放送授業の科目登録についてお伝えしました。

放送授業はこれで決めて、面接授業オンライン授業はよさげなのがいろいろあるので、迷いながら楽しく決めたいと思います。

 

では、また。

今日は盛りだくさんな1日でした。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日の記事で、ブクマたくさんいただきました。

ありがとうございます。

 

 

次回も頑張ります。

 

さて、今日は1日有休をいただきました。

というのも、いくつか理由があって、

 

  • 10㎞走って疲れたから
  • 毒物劇物取扱者試験の合格発表があるから
  • 簡易PSG検査の結果が出たから

ということです。

 

10㎞走って疲れたから

10㎞を全力で走ったのは実質初めて*1なので、脚に疲れがたまりまくっています。それを抜くために、90分LSDでゆっくり走りました。

 

 

きっちり体を温めて、

 

10時からの毒物劇物取扱者試験の合格発表を待ちます。

 

毒物劇物取扱者試験の合格発表

 

10時から、埼玉県のHPで合格発表がありました。

 

www.pref.saitama.lg.jp

結果は・・・

 

私の受験番号がありました!!

合格です!

 

 

ありがとうございます。

 

このあと病院に行く予定なので、喜びに浸る間もあんまりありません。

試験問題と正答も出ているので、答え合わせとかしたいのですが、後の楽しみに取っておきます。

ちなみに、埼玉県の合格ラインは「不明」と書きましたが、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

合格発表のPDFファイルに、以下のように書いてありました。

1 合格基準
  次の(1)及び(2)の基準を満たしている者を合格とする。
  (1)筆記30点満点のうち、6割(18点)以上かつ各科目別で平均点を著しく下回らない者(1点以上 得点した者)
  (2)実地10点満点のうち、6割(6点)以上得点した者

 

実はこう書いてあるものを見つけたのですが、出所がわからなかったので、ブログには書きませんでした。思うに、合格発表のファイルはしばらくしたらHPから削除するので、私が見つけられなかったのではないかと思われます。

 

合格ラインがわかったのはいいのですが、問題は合格率です。

再び合格発表を見ると、

 

  • 受験者数 678人*2
  • 合格者数 93人
  • 合格率 13.7%

・・・13.7%って、CFP(R)資格審査試験より難しいってどういうこと?

まあ、あちらは最初から3割程度を合格する点数を合格ラインに設定しているんですが、毒物劇物取扱者試験のように、先に合格ラインを決める場合はこういうこともあり得ますが、ただでさえ埼玉県の合格率は全国平均(ちゃんと統計を取ったわけではありませんが、だいたい5~6割です。)と比べて低いのに、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

1割はびっくりです。

 

来年から埼玉県で受ける人減るかもね。

どの都道府県でとっても一緒ですし、コロナ禍で今年までは他県の受験生を制限している都道府県が多かったですが、来年度以降は減る可能性もあります。

 

そんなことを考えながら、電車に乗って病院へ向かいました。

 

簡易PSG検査の結果

予約の時間に病院へ行き、結果を教えてもらいました。

 

結論から言いますと、

  • 前回の検査(人間ドックのオプションで調べたやつ)よりも結果はよかった。
  • 1時間当たりの無呼吸数は12回(前回は20回)で、15回以下なので「軽症」という診断になる。

とのことでした。

 

先生から2つの提案がありました。

  1. 緊急に治療する必要はなさそうなので、このまま経過観察する。
  2. 心配なら、入院してPSG検査を行う。

入院して検査を行いたいと思ったのですが、平日だと2日、土日を入れても1日は休まないといけないようです。

(1日目:木曜日、または金曜日)

  1. 朝8時ごろ病院へ行き、PCR検査を受ける。
  2. 昼頃に結果が出るので、それまで待機するか、いったん外出する。
  3. 陰性なら入院可能なので、18時ごろ病院へ行き、夕食を食べて21時に就寝して検査を受ける。

(2日目:金曜日、または土曜日)

  1. 朝起床したら、自分で機械を外す。
  2. その後着替え、会計などを行い、昼頃退院する。

 

PCR検査がなければ1日休みで行けそうですが、今の状況じゃあ仕方ないですね。

ですが年度末は忙しいので、2日続けて休むのは、っていうか1日休むのも厳しそうです。

 

なので、

  • 検査の時は妙に眠れたこと
  • 休みが取れないこと

hide-n64.hatenablog.jp

 

を先生に伝えて相談したうえで、

 

経過観察

 

となりました。

というわけで、睡眠時無呼吸症候群に関しては、しばらく様子見としたいと思います。

春か夏くらいに、必要があればPSG検査を受けてみたいと思います。

 

このあとは、せっかくの休みなので、都内に買い物に行ったりして過ごしました。

 

体を休めるつもりが、なんか盛りだくさんな1日になってしまいました。

 

まあいいこともたくさんあったので、いい1日でした。

 

では、また。

*1:練習では何度か走っていますが、本番では1分近く速いです

*2:願書を出した人の数ではなく、会場で受験した人の数です。

さいたまランフェスに参加してきました。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

単位認定試験も無事終わり、心置きなく「さいたまランフェス」に参加してきました。

スタートは9:00です。

 

 

7時20分すぎに、浦和駅に到着しました。

 

f:id:hide-n64:20230122103154j:image

 

浦和駅東口から、スタートとなる「浦和駒場スタジアム」へ歩いて向かいます。

北浦和駅からも行けますが、少しだけ、浦和駅からのほうが近いようです。

 

15分くらい歩くと、見えてまいりました。

すでに、ボランティアの方が大勢で準備を行っています。

ありがとうございます。


f:id:hide-n64:20230122103142j:image

 

駒場スタジアムが見えてきました。

こちらは、Jリーグ浦和レッドダイアモンズ(浦和レッズ」のホームグラウンドの1つで、年間数試合がこちらで行われます。


f:id:hide-n64:20230122103146j:image

 

私も以前はしょっちゅうサッカーを観に行きましたが、ここ数年はコロナ禍もあって行っていません。しかも、ほとんどのホームゲームは「埼玉スタジアム2〇〇2」で行われますので、駒場で試合を見たのはレッズがJ2に降格した時(調べたら2000年でした!)だから、来るのは20年ぶりということになります。

 

7時45分くらいにつきました。

スタジアム内で着替えて、荷物をまとめます。

荷物は、バックスタンドで預かってもらいました。

 

スマホも預けちゃったので、ここから写真はなしです。

 

8時20分くらいからウォームアップエリアに出て、体をほぐします。

10分くらいしてから、軽く走り始めました。

 

1㎞くらい走ってたら、8時40分を過ぎました。

50分までにスタートにつかないと最後尾からになるので、慌てて行きます。

 

こんな感じで、スタートまで1時間以上あったはずが、あっという間に時間が無くなります。

 

例によって、スタート前はこちらを聞いてテンションをあげます。

 

www.youtube.com

からの、

www.youtube.com

こちらです。

 

今回は上尾シティハーフマラソンの時と違い、ハーフマラソンの人たちと同時にスタートして、ゴール直前まで同じコースを走ります。

そのため、レース中はとても人が多かったです。

 

スタートエリアは申告タイムにより速い順にA~Dとわかれていました。

私はBブロックからスタートしましたが、先頭がスタートしてからスタートラインを超えるまで1分半くらいかかりました。

 

スタートしてからすぐに片側2車線の公道(国道463号線)に出るのですが、人をかき分けながら進む感じで、なかなかペースが上げられませんでした。

 

1㎞のタイムは5分3秒。かき分けていた割には速いですが、1㎞過ぎてもまだ人がたくさんいます。

1キロ半を過ぎて、やっと自分のペースで走れるかなと思ったところで、第二産業道路の立体交差がありました。

ここはクルマで走ったことがあるので、ここに立体交差があるのは知っていました。

上りがきついかなと思ったのですが、思ったよりも距離が短かったです。

そのあと3㎞くらいまではちょうどいいペースの人がいたので、少し離れてついていました。

 

おかげで、2㎞と3㎞のラップは4分30秒台です。

ただ、3㎞を過ぎると、ちょっときつくなってきました。

なんとか4㎞までは視界に入っていたのですが、(今回のコースはほぼ直線なので)4㎞をすぎるとこちらの料金所が見えてきました。

 

www.tollroad-saitama.or.jp

 

料金所に向けて上りがありまして、そこで完全に離れてしまいました。

ですがここでペースを緩めると元に戻らないので、なんとかついていきます。

4㎞と5㎞のラップタイムはともに4分46秒でした。

料金所をすぎて坂を下ったところが折り返し点です。

 

 

ここで給水がありましたが、私は通過しました。

というのも、練習で使っているボトルを携帯していたからです。

4㎞すぎからペースが落ち始めたせいか、ほかのランナーに徐々に抜かれ始めましたが、ボトルで水分をとれば飲みやすいし、取りに行くロスを軽減することができます。

 

 

給水して復活するかと思いましたが、むしろペースは落ちてしまい、どんどん抜かれます。

ペースもかろうじて5分を切らないくらいのタイム。(6㎞が4分58秒、7㎞が4分57秒

このあたりが精神的にもきつかったですね。

 

ですが7㎞をすぎるとゴールが見えてきたからか、ほんの少し楽になってきました。

あとでデータを見るとわかるのですが、この先は基本下り基調です。

なので抜かれても下りでペースを上げてなんとか追いつくというのをひたすら繰り返し、なんとかペースを持たせました。

というのも、残りの距離から逆算して、ペースを落とさなければ50分を切れそうなんです。

高校の時の長距離走で10㎞走りましたが、ちょうど50分でした。

50分を切れば、高校の頃の自分に勝ったことになります。

なのでなんとかペースを保ちました。

 

残り1㎞になりました。

ここでハーフマラソンの人とコースが分かれます。

ハーフマラソンの人は内側に入るので、思い切って外側に出て、そのあとはゴールの競技場までひたすらペースを上げました。

 

ガーミンのスマートウォッチが10㎞を指してからもゴールが見えなくて焦りましたが、

もう後のことを考えなくていいので、ひたすらペースを上げてゴール。

 

 

タイムは・・・。

 

完走証は帰宅してからネットでダウンロードしたものです。

ネットで50分切りました

 

高校時代の自分に勝てました!!

 

ありがとうございます。

ゴールしてから退場前にスポーツドリンクをもらい、着替えて浦和駅に向かいます。

 

f:id:hide-n64:20230122103150j:image

 

このあとは、高校生の自分に勝ったおじさんの自分にご褒美をあげに、

 

おじさんが一番喜ぶ

一人打ち上げ

 

に行ってきました。

 

 

長くなったので、今日はここまでにします。

 

f:id:hide-n64:20230122163919p:image
f:id:hide-n64:20230122163924p:image
f:id:hide-n64:20230122163916p:image

 

では、また。

放送大学のトリセツ#111 単位認定試験が終了しました!!

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

放送大学は現在、単位認定試験絶賛開催中ですが、

私ひでえぬは、ついに、

 

単位認定試験全科目受験しました!!

 

 

ありがとうございます。

 

前回お伝えしたとおり、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

6科目履修したうちの3科目までは終了していました。

 

  1. 生活経済学(20)→1/18済
  2. 初歩からの数学(18)→1/19済
  3. 初歩からの化学(18)→1/20済
  4. 臨床心理学概論(20)
  5. 心理的アセスメント(20)
  6. アメリカの芸術と文化(19)

 

今日は「臨床心理学概論(20)」から始めます。

実は残りの3科目は、以前からいずれ取るつもりで、あらかじめ単位認定試験のデータをダウンロードしてありました。

手元にあるのは、

  • 2020年度第1学期
  • 2020年度第2学期
  • 2021年度第1学期

この3つです。

ただ、よく調べたら2021年度第1学期分は、問題はあるのですが解答をダウンロードしていなかったので、残念ですが利用はあきらめます。それでも、4回分の過去問が使えるのは大きいです。

 

臨床心理学概論は、問題数が15問と、ほかの科目に比べて多いですが、裏を返すと1つの章につき各1問出ているので、印刷教材のどこを参照すればいいかがわかりやすいです。

問題が多いので解くのには時間がかかりますが、それぞれの問題はそれほど難しくありませんでした。

まずは2020年度第1学期の問題を解きました。

 

結果は・・・

 

14問正解

 

まずまずですね。

この調子で全部の過去問を解いていると時間と体力を消耗するので、2020年度第1学期の問題は解かずに解答を見て、なぜそうなるのかを考えてから次の問題を解きました。

次は、直近の2022年度第1学期の過去問です。

 

結果は・・・

 

15問正解

 

これなら大丈夫でしょう。

ということで、いよいよ本番です。

今まで解いた過去問も時間を測りながら解きましたが、ゆっくりやっても10分は余りました。これなら見直しの時間も取れそうなので、落ち着いてゆっくりやります。

 

 

まずは、問題文が表示されたら、印刷します。(私のプリンタだと、だいたい2~3問でA4用紙1枚分でした)

ペーパーレスの時代に思いっきり逆行していますが、この方が紙に直接〇×を書いたり、印刷教材の掲載ページとかをメモできるので、後の見直しも楽です。

 

結果、7分くらい残して提出完了

 

少し休憩して、「心理的アセスメント(19)」を始めます。

やり方は前の科目と同じなので省略しますが、昼前に過去問が終わりました。

 

あらかじめ用意してあったお弁当を食べて、いよいよ本番です。

 

f:id:hide-n64:20230121191248j:image

こちらもゆっくり解いて、8分前に提出完了

 

さて、あと1科目となりました。

 

アメリカの芸術と文化(19)」です。

 

 

今日終わらせるか、明日以降にやるか。

 

脳は特に疲労感はないのですが、パソコンをずっと見ていたせいか

 

目が疲れました。

 

そこで、仮眠をとって、15時ごろから過去問を始めます。

この科目は、問題数が学期によって違います。10問だったり、12問だったり。14問の年もあったかな。

ですが過去問自体は思ったよりも難しくありません。

前回計画を変更したとき、

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

このときは夜遅く解いたのですが、それがよくなかったようです。

疲れてたんでしょうね。

これなら今日のうちにいけるな。

 

やり方は前の2科目と一緒です。

16時ごろから本番を始めました。

 

こちらもゆっくりやって、12分前に提出完了

 

全科目終了です。

 

これで、心置きなく一人打ち上げができます。

 

 

おっとその前に。

明日はさいたまランフェスです。

 

 

初の10㎞ですから、楽しみたいですね。

太平洋側の天気は大丈夫そうですが、寒さに気を付けなくては。

 

というわけで無事単位認定試験は終わりましたが、今学期の学習方法にはいろいろ問題がありました。

きっちり反省して、来学期の履修科目を決めたいと思います。

 

では、また。

放送大学のトリセツ#110 単位認定試験受験中です。

みなさんこんにちは、ひでえぬです。

 

昨日は、単位認定試験の計画を変更するお話をお伝えしました。

 

hide-n64.hatenablog.jp

 

そこまで決めてから、「初歩からの数学(18)」の過去問を解いたのですが、思いのほか調子が良かったので、昨日のうちに単位認定試験の受験まで済ませてしまいました。

これで、6科目中2科目終了。あと4科目ですが、残りは土日以降にやると決めたところです。

 

ですがここで、


もしかしたら金曜日までにもう1科目行けるかも

 

と思い始めました。

 

欲張りですね。

 

まあそれはいいとして、問題はどの科目を受験するかです。
ここでもう一度、今学期の履修科目をおさらいしてみましょう。

 

  1. 生活経済学(20)→1/18済
  2. 初歩からの数学(18)→1/19済
  3. アメリカの芸術と文化(19)
  4. 心理的アセスメント(20)
  5. 臨床心理学概論(20)
  6. 初歩からの化学(18)

 

あと4科目残っています。
心理的アセスメント(20)」と「臨床心理学概論(20)」は、同じ心理学の科目ですし、内容も似ているところが多いので、この2つは土曜日にまとめて受験したほうが効率的だと思います。
アメリカの芸術と文化(19)」は、ちょっと準備が必要なので、平日にやるのは危険だと思います。

となると・・・

初歩からの化学(18)」になります。

 

・・が、大丈夫かな?

 

今回の6科目の中で、再試験になる可能性があるとすればこの科目です。(「アメリカの芸術と文化」もわかりませんけどね。)


ですが、今から印刷教材を読み始めても間に合いませんし、だったら結果は気にしないで、早めに受検してしまったほうがいい気もします。
とりあえず、過去問を見てみようと思い、システムwakabaから過去2回分をダウンロードしてみてみました。

 

 

なるほど。

 

2回分を見る限りでは、出題傾向はあまりはっきりしませんが、同じような問題も出ることがあるみたいです。
本当はこれより前の過去問も見てみたいのですが、公開期間が約1年となっているため、現時点では公開されていません。

印刷教材と過去問は試験時に持ち込みが可能なので、この2つを使って、何とか解いてみることにしました。

 

とはいってもこの時点で午後10時近くで、これから受験するのは無謀な気がしたので、20日(金)、つまり今日の朝に挑戦することにしました。

 

さて、20日ですが、予定どおり4時に起きました。

いつもは放送授業を見ながらのんびり朝食を食べて、それからシャワーを浴びるのですが、それじゃあ時間が取れないので、先にシャワーを浴びて、頭をすっきりさせてから、ささっと朝食を食べて、机上に過去問と印刷教材を準備して、5時すぎから受験を開始しました。

 

 

ここでその時の様子を詳しく書いちゃうと不正行為(問題の漏洩)にあたる恐れがあるので、すっ飛ばしちゃいますが、とりあえず全問回答して、見直しをしてから提出しました。

 

できたかどうかは成績発表の時のお楽しみにしておきます。

 

とりあえず、結局当初の予定どおり3科目受験が終わりました。(受ける科目が変わりましたが)

 

このあとは、土曜日に「心理的アセスメント(20)」と「臨床心理学概論(20)」を受験します。
余力があれば、最後に残った「アメリカの芸術と文化(19)」を受験すれば、無事終了となりますが、無理して土曜日には受けないことにします。

 

残り1科目だったら、日曜日か月曜日でも大丈夫でしょう。

 

一人打ち上げはどうするのかって?

 

やりますよ。

 

 

日曜日か月曜日のどちらかで。
問題は両日とも、関東地方の平野部でも

 

雪が降るかも*1

 

 

ということですね。
ですが、試験が終わった時点でやるつもりです。

その前に、残り3科目を頑張って受験したいと思います。

 

では、また。

*1:日本海側は大雪になるかもしれません。どうぞお気を付けください。